SSブログ

外構工事6 デッキ 土台 [家の外回り]

今回はメインのデッキ。さらに広いと来ている。おおよそ2.5坪。
前回の様に巻き尺で適当に土台の位置を決めるわけに行かない。
水糸と言って、土台が入る場所で交差する様にたこ糸を張る。
この時、適当な棒を刺して、それに糸を巻き付けるのだが、そんな木っ端も持っていない。
仕方無く、カインズホームへ行って使えそうなベニヤの細切りや、細長い木っ端を、
一袋詰め放題100円で買ってきた。

壁から位置だしをして、横(長手方向)に3本1mの等間隔に糸を張る。
今度は、玄関ポーチから位置だしをして、縦(短手方向)に4本やはり1m間隔に糸を張る。

糸と糸が交差した所に土台(束石)を入れる。
今回は2カ所は羽根付き束石を入れ、根太とする2×4材とコースレッドで固定し、残りはピンコロを使う。
ピンコロと言うのは、ただの10センチ角のセメントの固まり。
こっちの方がものすごく安いからね。

小デッキと同じ様に直径30センチ位の穴を空け、砕石をジャラジャラと入れながら高さ調整。
家の方を向いて、左の一番家側を基準に、右へ右へと水平を出しながら高さ調整。
終わると、次は左の2列目。この時は一番奥と水平をとって高さ調整。そして右へ右へ。
時々前後左右再確認しながら、束石の水平だしをする。
何かの拍子に束石が動くと嫌なので、もう調整しないと決めた石は周りに土を入れ動かない様にしておく。

土台さえ狙った位置に入れば、もう出来たも同じ。
2×4の12ft材を大量に買い、カインズのトラックを借り家に運び入れる。2坪以上のデッキになると、
材料も大量になるので、置き場所もきちんと決めておかないと、買ったはいいが、道に仮置きなーんて羽目になるので、本当に注意しなければならない。

デッキを貼る場所に材料を置いたら、作業の度に材料の移動になってしまうので超大変。

デッキが出来上がり、端と一部斜めにカット。 このカットは組み立てた後で無ければ、綺麗にカット出来ない。
643-2.jpg
分かりにくいかもしれないが、右側は壁に合わせてカット。
右手前は、少しだけ日が当たるので、栽培スペースとして斜めにカット。
ミドリはクローバーのばら蒔き。

nice!(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

Facebook コメント

トラックバック 0